フライパン父さんの人生日記 - The simple path to make life better for my daugther and sons -

40代後半サラリーマンでミニマリストなブロガーが、子どもたちに残す人生日記。ミニマルライフ、筋トレ、投資、旅、ガジェット。

発表!今年の目標


一月も早20日を過ぎ、もうすぐ給料日といったところであるが、今年の目標を発表です。

今年のメインテーマは、
1.『続ける』能力を身につける
2.長期的な目標から計画に落とし込んでゆき、行動管理すること
3.早寝早起き

要は2と3を1で続けていくって感じなんですけど。


この目標をメインに、健康、仕事、経済、家庭、社会、人格、学習、遊びの8つの目標を立てるのですけど、一通り立案できたので、これを月間、週間などの計画に落とし込んでいくわけです。
写真は、メインテーマを中心に置き、各テーマ毎の目標を記載して、私が手帳で持ち歩いているやつです。(右側は各月の重点計画を記載します。例えば、8月「家族旅行」とか)


それはそうと、メインテーマの『続ける』ということです。行動科学の本を読むと、継続したい行動パターンは、下記の2点になるそうです。

1.不足行動を増やす。
2.過剰行動を減らす。

そのまんまなんですけどね。

『不足行動』は、例えば英会話を身につけるとかで、行動を増やして、続けないとすぐには成果が現れてこないことで、これを妨げるのが『ライバル行動』。例えば、ダイエット中なのにケーキを食べてしまうとか。

そう、それは「●●するだけ。」と簡単にできてしまう行動だから。

もう一方の『過剰行動』は、簡単に成立してしまうことが多いので、ライバル行動が成立しにくい。


では、どうするかというと、自分の『行動』に着目するということです。行動は『先行条件 → 行動 → 結果条件』となるので、この先行条件を抑えておけば、行動が変わるということです。

ポイントは3つ。

1.補助を決定する
2.動機づける条件を整える
3.ハードルの高さを調整する


つまり、
不足行動を増やすには、1と2を作り、  3を低くくし、
過剰行動を減らすには、1と2を取り除き、3を高くする。


例えば、ジョギングを続けたい時、「トレーニングウェアを用意しておくこと」という補助を作る。次は動機づけ。つまりメリットは何かと。要はごほうびですね。ジョギングが終わったら好きな飲み物を飲むとか。
で、ハードルを低くするとは、今なら外は寒いので、部屋で軽くウォーミングアップしてから行うとか、そもそも暖かいトレーニングルームで走るとかやり易い状態にもっていくことです。

そんなこんなで、行動を分析しつつ、継続できる条件、環境を整えていけばよいということになるそうです。

早速、いろんな行動を分析していくとしましょう。